診療科・部門

倉敷しげい訪問看護ステーション

ご挨拶

訪看_集合写真.jpg

 母体病院であるしげい病院の併設施設として、倉敷しげい訪問看護ステーションは平成10年10月10日開設されました。療養の場が病院から在宅へと移行している現在、訪問看護ステーションのニーズは高まっており、病院と地域をつなぐパイプ役として、地域のかかりつけ医及び福祉サービスとの連携を大切に在宅での療養生活を支援しております。
 医療法人創和会、およびしげい病院看護部の理念に基づき、私たちのモットーである「信頼」「安心」「喜び」のある看護の提供に努めていきたいと思っております。

信頼
  • 常に利用者の方に耳を傾け、何でも話し合える、より深い信頼関係がもてるよう努めます。
  • 常に知識と技術の向上を図り、また、人としての感性を磨くことにより、よりよい看護の提供に努めます。
安心
  • かかりつけの医師と十分連絡を取りつつ、明るく、温かく、そして安らぎのある、癒しの看護を心がけます。
  • 地域の福祉、医療機関と密接に連携をとり、利用される方がよりよいサービスを受けられますよう努めます。
喜び
  • 感動する心を大切に、“家で看てよかった”と喜んでいただける看護を目指します。

倉敷しげい訪問看護ステーションの特徴

  1. 在宅透析を専門とするしげい病院の併設施設として、透析在宅看護(CAPDを含む) の充実に努めています。
  2. しげい病院の病棟、他職種を含めた退院カンファレンス実施により、入院から在宅への連携、 および地域のかかりつけ医、福祉サービスとの連携に努めています。
  3. 毎朝、看護師とケアマネジャーとでミニカンファレンスを行い、当日訪問予定の利用者様の情報交換を行い、担当看護師を中心にチームとして関わっています。
  4. 在宅ターミナルケア・人工呼吸器・気管切開・難病脳梗塞後遺症・インシュリン自己注射・胃瘻管理・尿管カテーテル 等、医療依存度の高い在宅療養を継続されている利用者様の支援に努めています。
  5. 認知症ケア、介護相談に応じます。

サービス内容

訪問看護CAPD
訪問看護小児
訪問看護点滴
看護師との会話

▼健康観察
・健康のチェックと助言(血圧・体温・呼吸・脈拍など)
・病状の観察と助言
・心の健康のチェックと助言(趣味・生きがい)
・慢性疾患(糖尿病・高血圧・腎臓病など)の看護

▼医療依存度の高い方の看護
・褥創の処置や創部の処置
・人工呼吸器等医療器具やチューブの管理
・血液透析、腹膜透析をしている方の看護
・難病の方の看護
・小児の看護
・精神疾患の方の看護
・人工肛門のケア
・終末期の看護(ターミナルケア)
・主治医(かかりつけ医)の指示による処置、点滴等

▼日常生活の看護
・清潔のケア(清拭・洗髪・排泄・入浴介助)
・食生活の援助
・環境整備
・寝たきり予防
・床ずれ予防
・服薬指導・管理

▼24時間相談サービス(緊急時の連絡)
・ステーションに電話でご連絡ください
・夜間・日祭日はステーションの担当スタッフが携帯電話で対応します

▼諸機関との調整や連絡
・かかりつけ医との連絡
・ケアマネジャーとの連絡
・その他、事業所等との連絡

▼在宅看護へのアドバイス
・介護相談
・家族ケア

サービス内容は訪問看護師がご本人・ご家族と話し合い、かかりつけの医師と連絡をとりながら看護計画を立てます。

取得資格・参加研修
一般社団法人 日本褥瘡学会 在宅褥瘡予防・管理師(看護師)
一般社団法人 日本静脈経腸栄養学会 栄養サポートチーム 専門療法士
特定非営利活動法人 日本胸部外科学会
一般社団法人 日本呼吸器学会
公益社団法人 日本麻酔科学会 3学会合同認定呼吸療法士
一般社団法人 日本認知症ケア学会 認知症ケア専門士
一般社団法人 岡山県訪問看護連絡協議会 精神科訪問看護研修修了
厚生労働省 中国四国厚生局 保健師助産師看護師実習指導者講習会修了
公益社団法人 岡山県看護協会 認定看護管理者 教育課程 ファーストレベル修了

訪問サービスをご利用いただくためには

訪問看護は、医療保険・介護保険のいずれでも受けられます。当訪問看護ステーションへお気軽にご相談ください。 

訪問サービス利用の流れ

■介護保険での利用手続き
1.かかりつけの主治医または倉敷しげい訪問看護ステーションに直接ご相談ください。
2.市町村へ要介護認定の申請をします。
 *当ステーションでは申請手続きの代行を無料で行っています。お気軽にご相談ください。
3.要介護認定を受けられた方は倉敷しげい居宅介護支援事業所などでケアプランを作成します。
4.ケアプラン作成の際に訪問看護サービスは倉敷しげい訪問看護ステーションとご指定ください。
5.訪問看護師がお宅へお伺いします。


■医療保険での利用手続き
1.かかりつけの主治医または倉敷しげい訪問看護ステーションに直接ご相談ください。
2.かかりつけの主治医または倉敷しげい訪問看護ステーションに直接お申し込みください。
3.訪問看護師が主治医と連絡を取り指示を受け、訪問看護を開始します。
4.利用料の支払いは翌月の10日以降に請求書をお渡しします。内容をご確認の上お支払いください。

訪問看護サービスをご利用いただける方

  ▼介護保険で受けられる方 ▼医療保険で受けられる方
65歳以上
  • 加齢に伴い介護が必要となり、「要支援1~2」「要介護1~5」と認定された方
  • 要介護認定が非該当の方
  • 要支援・要介護者のうち厚生労働大臣が定める疾病(※)の方、がん末期や急性増悪期の方
40~64歳
  • 加齢に伴う特定疾病(がん末期を含む)が原因で介護が必要となり、「要支援1~2」「要介護1~5」と認定された方
  • 左記以外の方
  • 要支援・要介護者のうち厚生労働大臣が定める疾病(※)の方、がん末期や急性増悪期の方
40歳未満
  • 40歳未満の方はすべて医療保険

 

(※)厚生労働大臣が定める疾病

  • 末期の悪性腫瘍
  • 多発性硬化症
  • スモン
  • 筋萎縮性側索硬化症
  • 脊髄小脳変性症
  • ハンチントン病
  • 進行性筋ジストロフィー症
  • 重症筋無力症
  • パーキンソン病関連疾患
    進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病(ホーエン・ヤールの重症度分類がステージ3以上であって生活機能障害度がII度又はIII度のものに限る)
  • 多系統萎縮症(線条対黒質変性症、オリーブ橋小脳萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群)
  • プリオン病
  • 亜急性硬化性全脳炎
  • 後天性免疫不全症候群
  • 頸髄損傷
  • 人工呼吸器を使用している状態
  • ライソゾーム病
  • 副腎質ジストロフィー
  • 脊髄性筋萎縮症
  • 球脊髄性筋萎縮症
  • 慢性炎症性脱髄性多発神経炎

ご利用時間・料金

介護保険の利用者負担額(1割負担額)

利用時間 料金
所要時間20分未満 要支援 302円
要介護 313円
所要時間30分未満 要支援 450円
要介護 470円
所要時間30分以上1時間未満 要支援 792円
要介護 821円
所要時間30分以上1時間30分未満     要支援 1,087円
要介護 1,125円
  • 早朝(6~8時)と夜間(18~22時)は25%、深夜(22~6時)は50%加算となります。
  • 緊急時訪問看護加算は月1回540円です。
  • 特別管理加算は月1回250円または500円です。
  • ターミナル加算は2,000円です。
  • 一人での訪問が困難と判断された場合は、二人体制が可能ですが、加算があります。
  • 当ステーションは厚生労働大臣が定める基準に適合しており、都道府県に届け出て認定を受けた事業所であり、サービス提供体制加算として1回6円が追加されます。
  • その他、ご利用者様の状態・お住まいの地域・ご希望により加算が必要となることもございます。
  • 保険の種類、年齢等により利用者負担額は約1~3割です。

医療保険の基本料金

種類 料金
訪問看護基本療養費 5,550円(週4日目以降 6,550円)
訪問看護管理療養費 月の初日12,530円
2日目以降3,000円
  • その他、ご利用者様の状態・お住まいの地域・ご希望により加算が必要となることもございます。
  • 特定疾患公費負担制度等もご利用いただけます。
  • 保険の種類、年齢等により利用者負担額は約1~3割です。

スタッフポリシー

  1. 訪問看護師は、業務上知り得たご利用者及びご家族の個人情報については、正当な理由がある場合を除いて第三者に漏らすことはありません。
  2. 訪問看護師は、年金の管理、金銭の賃借などの金銭の取扱いはできません。
  3. 訪問看護師は、介護保険制度上、利用者の心身の機能の維持回復のために療養上の世話や診療の補助を行うこととされています。それ以外の業務(食事、掃除等)をすることはできませんので、ご了承ください。
  4. 訪問看護師に対する贈り物や飲食等のもてなしは、ご遠慮させていただきます。

個人情報保護方針(プライバシーポリシー)

本ステーションは信頼の医療に向けて、利用者さまに良い訪問看護を受けていただけるよう日々努力を重ねております。「利用者さまの個人情報」につきましても適切に保護し管理することが非常に重要であると考えております。そのために本ステーションでは、以下の個人情報保護方針を定め確実な履行に努めます。

1.個人情報の収集について
本ステーションが利用者さまの個人情報を収集する場合、利用者さまの訪問看護にかかわる範囲で行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的をあらかじめお知らせし、ご了解を得た上で実施いたします。ウエブサイトで個人情報を必要とする場合も同様にいたします。

2.個人情報の利用および提供について
本ステーションは、利用者さまの個人情報の利用につきましては以下の場合を除き、本来の利用目的の範囲を超えて使用いたしません。
◎利用者さまの了解を得た場合
◎個人を識別あるいは特定できない状態に加工1)して利用する場合
◎法令等により提供を要求された場合
本ステーションは、法令の定める場合等を除き、利用者さまの許可なくその情報を第3者2)に提供いたしません。

3.個人情報の適正管理について
本ステーションは、利用者さまの個人情報について、正確かつ最新の状態に保ち、利用者さまの個人情報の漏えい、紛失、破壊、改ざん又は利用者さまの個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。

4.個人情報の確認・修正等について
本ステーションは、利用者さまの個人情報について利用者さまが開示を求められた場合には、遅滞なく内容を確認します。また、内容が事実でない等の理由で訂正を求められた場合も、調査し適切に対応いたします。

5.問い合わせの窓口
本ステーションの個人情報保護方針に関してのご質問や利用者さまの個人情報のお問い合わせは下記の窓口でお受けいたします。  窓口「個人情報保護相談窓口」

6.法令の遵守と個人情報保護の仕組みの改善
本ステーションは、個人情報の保護に関する日本の法令、その他の規範を遵守するとともに、上記の各項目の見直しを適宜行い、個人情報保護の仕組みの継続的な改善を図ります。

倉敷しげい訪問看護ステーション

1)単に個人の名前などの情報のみを消し去ることで匿名化するのではなく、あらゆる方法をもってしても情報主体を特定できない状態にされていること。
2)第3者とは、情報主体および受領者(事業者)以外をいい、本来の利用目的に該当しない、または情報主体によりその個人情報の利用の同意を得られていない団体または個人をさす。

*この方針は、利用者さまのみならず、本ステーションの職員および本ステーションと関係のあるすべての個人情報についても上記と同様に取り扱います。

 

■利用者の皆さまへ 個人情報保護のお取り扱いについて

本ステーションは、在宅で医療や介護を受けながら生活をされている利用者さまへの訪問看護の提供を通して個人情報を取得し、保有させていただいております。この書面は、利用者さまの個人情報の保護とお取扱いにつきまして、個人情報保護法の趣旨に従い説明するものです。

1.個人情報に対する本ステーションの基本的姿勢
本ステーションは、個人情報保護法の趣旨を尊重し、「個人情報保護方針」を定め、利用者の皆さまの個人情報を厳重に管理してまいります。

2.本ステーションが保有する個人情報の利用目的
本ステーションは、訪問看護の申し込み、訪問看護の提供を通じて収集した個人情報は、利用者・ご家族の方への心身の状況説明、看護記録・台帳の作成等といった訪問看護の提供のために必要に応じて利用いたします。

また、利用者の皆さまの個人情報は、訪問看護の提供以外にも以下のような場合に、必要に応じて、第3者に提供される場合があります。
・病院、診療所、薬局及びその他の居宅サービス事業者や居宅介護支援事業等とのカンファレンス等による連携、照会への回答
・特別養護老人ホーム等の介護保険施設入所時の照会への回答
・審査、支払い機関へのレセプトの提出
・保険者への相談、届出、及び照会への回答
・学会、研究会等での事例研究発表
・学生等への実習、研修への協力のため

3.本ステーションが保有する個人情報の保存
収集した個人情報は、法律に定められた期間、保存することを義務付けられています。保存の実施方法・期間・廃棄処分方法については、適用される法律ごとに異なります。

倉敷しげい訪問看護ステーション