外来のご案内
肝臓病・脂肪肝外来

脂肪肝は日本人の3人に1人がなる身近な病気です。お酒を飲まなくても進行し、肝硬変や肝臓がん、心筋梗塞、脳梗塞のリスクも高くなります。
当院では、超音波エラストグラフィという機械で肝臓の健康状態の状態を痛みなくチェックできます。MRIによる肝硬度や脂肪度の測定も行っています。また、全身の筋肉量や脂肪量を測定し、管理栄養士による食事指導、生活指導も行っていますのでご気軽にご相談ください。最新の脂肪肝の治療薬の臨床治験の紹介も行っています。

脂肪肝治療の対象となる患者さま
1.脂肪肝と言われたことがあり、ALT>30が持続している方
2.肝臓の線維化が疑われる方(FIB4-Indexが1.3以上、特に2.67以上の方)
FIB4-Index、AST、ALT、血小板数、年齢の4項目を組み合わせて計算


診察日時
医師 |
岡山大学 医歯薬研究域 消化器肝臓内科 日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医 |
高木 章乃夫(たかき あきのぶ) 岡山大学 学術研究院医歯薬学域 日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医 |
|
診察日 | 金曜日 9:00~12:00、13:30~17:00(川中) 奇数月 第2金曜日のみ 9:00~12:00(高木) |
予約 | 予約制 |
費用 | 保険診療適用 |
お問い合わせ | しげい病院 外来窓口 TEL:086-422-3655(代) |
肝腎かなめのリハビリテーション講座
当院の社会医療法人創和会グループの「はあもにい倉敷」で、岡山大学消化器・肝臓内科学 特任教授川中美和医師が監修する「肝腎かなめのリハビリテーション講座」をはじめました。
脂肪肝と診断されたけど、何から始めたらいいのかわからない。そんな、あなたのための講座です。脂肪肝は“治る病気”です。正しい運動で肝臓を若返らせましょう!

肝臓リハビリテーションとは

“肝臓疾患に基づく身体的・精神的影響を軽減させ、症状を調整し、生命予後を改善し、心理社会的ならびに職業的な状況を改善することを目的として、運動療法、栄養療法、薬物療法、教育、精神・心理的サポート等を行う、長期にわたる包括的なプログラム”です。(日本肝臓学会HPより引用)
肝腎かなめのリハビリテーション講座の特徴
- 肝臓専門医と理学療法士・運動指導士が共同開発
医学根拠に基づいた科学的な運動プログラム - 無理なくできる内容で継続しやすい
ウォーキングや簡単な筋トレなど、誰でも始められる運動から - 継続すれば数値と体が変わります
ALTや肝臓脂肪、体重、筋肉量など、改善が目に見えるプログラム

受講までの流れ

肝腎かなめのリハビリテーション講座 受講日の流れ



ご利用料金
5,500円のところ外来受診後3ヶ月間40%OFFの 3,300円/月(3ヶ月)!
ご利用時間
デイタイム会員 月曜と木曜11:00から運動で、新しい生活習慣!午後は別の講座に参加して趣味の幅も広がります! |
オフタイム会員 水曜日退勤後の17:30とリフレッシュに。土曜日9:00から週に2日で無理なく健康に! |
|
平日 | 9:00~15:30 | 14:30~20:45 |
土日 | 9:00~17:00 | 9:00~17:00 |
コアタイム
[平日]11:30~13:00、17:30~19:00
専門指導員による充実したサポート体制を整えております。安心してご利用ください。
お問い合わせ
- しげい病院
TEL:086-422-3655 [受付時間]平日 8:30~17:00
〒710-0051 岡山県倉敷市幸町2-30
- はあもにい倉敷
TEL:0120-941-821、086-434-9039
〒710-0043倉敷市羽島666-1